六甲あかまつ荘リボーンプロジェクト

六甲あかまつ荘リボーンプロジェクト22

おはようございます。

ようやく最強寒波が落ち着いたのも束の間、次はスギ花粉が本格化するそうです🤧

3月上旬からピークになるみたいなので、皆さま事前対策をしっかり備えて乗り切りましょう!

 

さて!本日は2階床の型枠工事の様子をお見せしていきたいと思います。

1階壁の型枠工事も着々と進み、

2階床の型枠工事です!

床の型枠工事は、コンクリート打設を行う前に、床の形状を決める重要な作業です。

まず、工事が始まる前に、床の設計図に基づいて型枠の準備が行われます。

型枠の継ぎ目や角の部分をしっかりと固定し、コンクリートが漏れないように対策を施します。

その時、床の強度や耐久性を確保するために、必要に応じて補強材を追加していきます。

型に歪みや凹凸があると建物全体に影響が出てしまう為、非常に精密さを求められる作業なので、熟練の職人技が必要になります。

型枠が正確に頑丈に造られていないと、コンクリートを流し込んだときに、重みでずれたり隙間ができてしまうことも💦

型枠工事は建築において失敗の許されない大切なプロセスなのです。

 

職人さんたちが精度と安全性を最優先にしながら、丁寧に作業を進めてくださっております。

こうした工程1つ1つに人の想いが詰まっていて、やはり建築の世界は素敵です✨

次回は本日ご紹介させていただきました型枠工事の上に鉄筋を組んでいる様子をお届けしたいと思っておりますので、皆さま楽しみにお待ちいただけると嬉しいです^^

では本日も素敵な1日をお過ごしくださいませ♪